スクワットの重量を爆伸びさせる「スモロフプログラム」やってみた結果!!解説付き【筋トレ】


スクワットMAX測定!!スモロフプログラムの結果...〇〇kgアップ!?

 

皆さんこんにちは。

ベンチプレスやスクワット、デッドリフトなどのトレーニングを続けていると、ほとんどの人が経験することがあると思います。

 

 

それが

「重量の伸び悩み」

 

ある程度はトレーニングを継続して伸ばすことができても、一定の重量に

達するといきなり伸びなくなる。。。

 

「頑張ってトレーニングを続けているのに全く成長が感じられない。。。」

そのようなことはトレーニー誰しもが通る道だと思います。

伸び悩みの要因としては、トレーニング内容のマンネリ化など様々上げられます。

 

そこで今回は、そんな「伸び悩みの時期」を打開し、むしろ重量を爆伸びさせることのできるトレーニングプログラムを紹介します。

 

それが

「Smolov(スモロフ)プログラム」

トータル13週間のトレーニングプログラムで、プログラム終了後には20kg~40kgの重量アップも珍しくないと言われています。

 

僕たちのYoutubeチャンネルでも実際にやって検証してみました。

 

以前、「smolov jr.」という短縮バージョンのプログラムを行い、3週間でスクワット が150kgkから170kgまで伸びました。

こちらの記事で解説していますのでぜひご覧ください。

 

www.buran96.com

 

 

  

f:id:tfdfire0704:20200517154643j:plain



スクワットを爆伸びさせる「スモロフプログラム」の内容

 スモロフプログラム には

 

・トータル13週間の「フルスモロフ」

・トータル3週間に内容を凝縮した「スモロフジュニア」

 

の2種類があります。

 

今回は「フルスモロフ」の方を解説していきます。

 

「フルスモロフ」の各週は以下のように分けられます。

 

Week1~2の

Phase in(導入ミクロサイクル)

 

Week3~6の

Bace Cycle(基礎サイクル)

 

Week7~8の 

Switching Phase(移行サイクル)

 

Week9~12の

Intense Cycle(筋力強化メゾサイクル)

 

Week13の

Teper Week(回復促進サイクル)

1RM測定

 

実際のメニュー(レップ数、セット数)がこちらです。

https://www.smolovjr.com/smolov-squat-routine/

 

以上のトレーニングを行い、最後のMAX測定にピークを持ってきます。

 

スモロフでスクワットの重量はどれくらい伸びた?

 13週間のプログラム終了後、MAX測定を行いました。

結果は、、、

 

タツヤ:177kgから179kg(2キロアップ!!)

リョウ:142kgから151kg(9キロアップ!!)

 

という感じでした。

 

思っていたよりも伸びなかった。。。(泣)

 

 

当初の目標は200kgを超えることだったのですが、道のりはまだまだ遠そうです。

 

まとめ

今回は、期待していた重量に到達することはできませんでした。

実際にスクワットをしている様子はYouTubeにもアップしていますので、記事上部のリンクもしくはYouTubeで「buran'96」で検索してみてください!! 

 

個人的には今年スクワットで200kgを挙げることを目標にしているので、またトレーニングについて記事や動画を挙げていきたいと思います。

クロスフィット世界トップアスリートの身長・体重まとめ!!

f:id:tfdfire0704:20191111002851j:plain

みなさんこんにちは。

今回は、「CrossFit Games 2019」(クロスフィット世界大会)で10位以内に入った選手の「身長・体重」を調べてみました。

 

Youtubeチャンネル「bruan'96」でも取り上げました。


クロスフィット世界トップ選手の身体分析!!

 

 

クロスフィットは、

など、様々な要素が組み込まれています。

 

体重が重ければ重いほど、バーベルやダンベルの種目で重量を扱いやすくなりますが、ジムナスティック種目では大きなハンデになってしまいます。

 

また、体重が軽ければプルアップ(懸垂)などのジムナスティック種目はこなしやすくなりますが、ウエイトリフティング種目が辛くなります。

 

Gamesや大きな大会では、スイム(プールや海で泳ぐ)やバイクなどの「クロスフィットボックス」では練習出来ないような種目も登場してきます。

 

果たして、「クロスフィットに向いている」体格とはどのようなものなのでしょうか。

世界トップのクロスフィッターから学んでいきましょう!!

 

 

クロスフィット世界10位以内の男性トップ選手の身長・体重

(順位/名前/身長/体重)

1位 MATHEW FRASER 170cm 88kg

2位 NOAH OHLSEN 170cm 86kg

3位 BJORGVIN KARL GUDMUN DSSON 177cm 83kg

4位 SCOTT PANCHIK 175cm 84kg

5位 JAMES NEWBURY 177cm 87kg

6位 JACOB HEPPNER 172cm 87kg

7位 MATT MCLEOD 167cm 82kg 

8位 ADRIAN MUNDWILER 172cm 84kg

9位 SDAXON PANCHIK 175cm 83kg

 

男性選手の身長・体重の平均

CrossFit Games 2019 トップ10選手の平均は以下のとおりです。

 

身長173cm 体重85kg 

 

クロスフィット10位以内の女性トップ選手の身長・体重

(順位/名前/身長/体重)

 1位 TIA-CLAIR TOMMY 162cm 58kg

2位 KRISTIN HOLTE 162cm 58kg

3位 JAMIE GREENE 162cm 61kg

4位 KATRIN TANJA DAVIDSDOTTIR 170cm 68kg

5位 KARISSA PEARCE 160cm 63kg

6位 HALEY ADAMS 167cm 64kg

7位 AMANDA BARNHART 170cm 70kg

8位 BETHANY SHADBURNE 162cm 65kg

 9位 THURIDUR ERA HELGADOTTIR 165cm 58kg

10位 DANIELLE BRANDON 170cm 68kg

女性選手の身長・体重の平均

CrossFit Games 2019 トップ10選手の平均は以下のとおりです。

身長165cm 体重63.3kg

 

筆者(TatsuyaとRyo)の身長・体重

ここで、僕たちの身長と体重を公開したいと思います。

Tatsuya 176cm 81kg

 Ryo      170cm 74kg  

 

まとめ

 いかがでしたでしょうか。

個人的には平均身長がそんなに高くないという印象でした。

多くのスポーツでは「日本人は体格で劣る」なんて言われることがありますが、クロスフィットでは日本人が身長で不利になるということはなさそうです。

 

2019年のクロスフィットゲームスから、出場選手の選考方法が大きく変わり、各国の1位の選手が本選に出場できるようになりました。

これにより、クロスフィットゲームスは一層多国籍化しました。

 

しかし、リーダーボード(順位表)を見て分かる通り、上位選手のほとんどが欧米人です。(男性トップ10のうち、6名がアメリカ人)

 

競技人口の違いも大きく関係してくると思いますが、これからアジア人も上位で活躍する選手が出てくるのではないでしょうか。

 

引用

https://games.crossfit.com/leaderboard/open/2020?view=0&division=1&scaled=0&sort=0

https://en.wikipedia.org/wiki/2019_CrossFit_Games

【Youtube】僕たちがチャンネル登録者100人達成するまで。かかった期間と動画本数、更新頻度は??

 

f:id:tfdfire0704:20200311174219j:plain

みなさんこんにちは。

ついに、僕たちのYoutubeチャンネルが登録者100人を突破しました!!

チャンネルとしては、まだまだ小規模ですが、ひとまず最初の目標を達成しました。

 

【僕たちのYoutubeチャンネル「buran'96」】

https://www.youtube.com/channel/UCkbQ3pDNSP6aJ553HHEZ3xA?view_as=subscriber 

 

本日は、僕たちがチャンネルを開設してから登録者100人を達成するまでに

  • かかった日数
  • 更新頻度
  • 投稿本数
  • 編集等にかかった時間
  • 登録者を増やすために対策したこと

などについて解説していきます。

また、苦労したこと、対策したことについても書いていきます。

 

これからYoutubeでの動画投稿を考えている方の参考になれば幸いです。

 

インスタやツイッター等のSNSで元々フォロワーが多い人、芸能人などがYoutubeチャンネルを開設した場合は一瞬で100人を達成することもあります。

 

しかし、ほとんどの人は影響力ほぼゼロの状態からのスタートになると思います。

僕たちも、影響力ゼロの状態からスタートしたので、そういった方々には分かりやすい指標になると思います。

 

 

チャンネル登録者100人達成時の動画本数、経過した日数

僕たちがチャンネルを開設し、動画を投稿し始めたのは2019年の12月中旬からでした。

定期的に動画を更新して2ヶ月が経過した2月末に100人を達成しました。

この時の動画本数が「13本」

これまでにかかった日数は2ヶ月半でした。

 

現在のチャンネルの状況(2020年3月11日現在)

チャンネル登録者:120人

動画本数:13本

トータル再生時間:258時間

トータル視聴回数:8509回

 

チャンネル登録100人は大変?

 思っていたよりも大変でした。

自分たちでYoutubeチャンネルを開設する前は、登録者100人前後のチャンネルに対して「しょぼいじゃん」と思っていました。笑 (スミマセン。。。)

 

しかし、自分たちでやってみると登録者1人を増やすことがかなり大変であるということに気づきます。

 

一番何が大変かというと、登録者が10人もいない時、動画を作るモチベーションを維持することが大変です。(笑)

 

動画を見てくれる人がいないのに、企画や編集などに力を入れ続けるというのはかなり根気のいる作業になります。

 

しかし、100人を達成して思ったことは、この段階までは継続することが大切だということです。

 

もちろん動画の内容やクオリティ、撮影方法等も試行錯誤していますが、内容にこだわりすぎて動画を出せなくなったら元も子もありません。

 

「継続すること」

 

これが一番大切だと感じました。

 

一見すると、簡単そうに感じますが、この段階で挫折する人が多いのも事実のようです。

 

実際、Youtubeチャンネルのなかで、登録者100人を超えた時点で上位12%に入るみたいです。

 

ついに僕たちburan'96もYoutubeリエーター上位12%の仲間入りです!(調子乗るな)

 

100人達成するまでに工夫したこと・苦労したこと 

まだYoutube動画投稿を始めてから3ヶ月ほどしか経っていませんが、僕たちなりに試行錯誤し、トライアンドエラーを繰り返してきました。

 

ここから、僕たちがチャンネル登録100人達成するためにしてきたことを書いていこうと思います。

 

1、インスタなど複数のSNSで露出を増やす

Youtubeに動画を投稿した際、初期は全く再生されません。

そこで、僕たち2人のそれぞれのインスタのアカウントを使ってYoutube動画を投稿したことを拡散しました。

 

最初は始めたばかりのYoutubeアカウントを拡散させることに抵抗を感じましたが、恥は捨てなくてはなりません。

 

いくら頑張って動画を作っても、人に観てもらわないと意味がありません。

チャンネル開設初期は、おすすめ欄や関連動画に表示してもらえる可能性も低いので、自分たちで拡散させます。

 

インスタのストーリーにYoutube告知を載せることに対し、当初は恥ずかしさを感じていたものの、回数を重ねると慣れが生じ、恥ずかしさも無くなります。

 

SNSを使って拡散したことで再生回数、チャンネル登録者も増えました。

 

2、チャンネルアートを充実させる

みなさんYoutubeのチャンネルアートはご存知ですか?

チャンネルアカウントに飛ぶと画面上部に表示されるアレです。

ラインで言うホーム画面みたいなやつです。

 

僕たちはチャンネルアートの画像を作り込みました。

 

僕たちは2人組で活動しているのですが、Youtube動画を作っていく上で役割を分担しています。

 

Tatsuyaが主に動画編集。

Ryoがサムネイル、インスタ運用といった感じです。

 

Tatsuyaは動画編集でadobe社の「adobe premiere pro cc」を使い、

Ryoは画像編集でadobe社の「Photoshop」を使用しています。

 

チャンネルアートは、画像編集に慣れているRyoが「Photoshop」で作成しました。

 

これによってチャンネル全体が丁寧に作り込まれてる感じが出ます。

 

3、影響力のあるチャンネルを研究しパクる

「パクる」と聞くとあまり良いイメージを持たれないかもしれません。 

しかし、これがとても重要でした。

 

なぜなら、多くの人に観られている影響力のあるチャンネルの関連動画に載ることができるからです。

 

チャンネル開設初期の状態では、検索上位を狙うのは至難の技です。

そこで、自分たちと同じようなジャンルのチャンネルと同じような企画を行うことで、関連動画に載ることを狙います。

 

具体例を出すと、僕たちの2本目の動画

「【クロスフィット】FRAN(フラン)に挑戦!3分でオールアウト。」です。


【クロスフィット】FRAN(フラン)に挑戦!3分でオールアウト。【Girls WODシリーズ#1】

 

この動画では、多くの人に観られているチャンネルが行なっている「FRAN」と言うワークアウトをテーマに行いました。

 

現時点では、この動画が僕たちのチャンネルで一番再生されています。

 

4、笑いの要素を入れる

 これはYoutube開始1ヶ月目あたりで感じました。

 

とても大事ですが難しいことでもあります。

 

動画を作っている本人はいたって真面目なのですが、笑いの要素がないと無機質な抑揚のない動画になってしまいます。

例えるなら「自動車学校で見せられる教習ビデオ」みたいな。

退屈ですぐ飽きてしまいますよね。

 

このようなことを解決し、視聴者の離脱率を減らすために

・「笑いの要素」

・「人間味のある要素」

は必要不可欠だと思います。

 

僕たちのチャンネルも、初期の動画は淡々と解説し退屈な動画でしたが、最近はよくふざけています。

 

(笑いを取るのは難しい。。。)

 

5、サムネとタイトルに力を入れる

 これは最重要といっても過言ではないです。

いくら頑張って面白い動画を作っても、動画をクリックしてもらえなければ再生されません。イコール見てもらえません。

 

サムネとタイトルには、僕たちの動画が再生してもらえるかどうかがかかっています。

 

先ほど述べたように、サムネはRyoがadobe社に毎月課金してフォトショで頑張って作っています。

 

動画が再生されるかはRyoにかかっております。 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

僕たちも試行錯誤している段階なので、これが「正解!」といったものを述べることはできませんが、実体験を通して事実を述べていきました。

 

これからYoutubeを始めようと思っている方々の参考になれば幸いです。

 

【血マメ】マメが潰れた時の処置について【治療法と予防策】

 

みなさんこんにちは。

 

今日はマメが潰れた時の処置について解説していきます。

 

f:id:tfdfire0704:20191129014524p:plain

「大事な試合が控えているのに手や足のマメを潰してしまった」

という方や

「マメが潰れてしまったらどういった処置・対処をすればいいの?」

という方はぜひこの記事をご活用ください。

 

僕自身、普段のトレーニングでバーベルや懸垂をたくさん行うので、頻繁にマメができたり潰れたりします。

幾度となくマメと格闘してきたので、その経験も踏まえて解説していきます。

 

 

記事の内容

 

血マメができてしまった場合の処置【冷やす】

血豆ができてしまった場合の応急処置は、氷水などを使って冷却・アイシングすることです。

f:id:tfdfire0704:20191129014109j:plain

 

内出血した血液を凝固させ、炎症部分が拡大するのを防ぎます。

 

そして、そのまま自然治癒するのを待ちます。

徐々に患部が変色していき、2週間ほどで完治します。

 

もし針などで血マメの血を抜く場合は、消毒した清潔なもので行うようにしましょう。

 

【マメが潰れた】処置①運動を継続しない(圧迫・刺激を与えない)

マメが潰れてしまった場合は、スポーツをしている場合は中断し運動を継続しないようにしましょう。

 

患部に刺激や圧迫を与えないようにし、空気に晒すことで自然治癒が速まります。

またマメが潰れた際に刺激を与え続けると症状が悪化してしまいます。

 

 

 

【マメが潰れた】処置②患部の汚れを落とし、傷薬を塗る

f:id:tfdfire0704:20191129132851j:plain

 血抜きを行った場合、マメが潰れた場合は患部を流水で洗浄し、汚れを落としましょう。

その後、傷薬を塗ります。

 

アルコールなどは治癒を遅らせてしまう可能性があるので、直接患部には塗らないようにしましょう。

 

破れたマメの皮は、無理に剥がさずそのままにしておきます。

これにより患部を保護します。 

 

【マメが潰れた】処置③清潔な絆創膏などで患部を処置する

患部を洗浄し、乾燥させたら清潔な絆創膏などで保護します。

感染症予防に効果的です。

 

毎日患部を洗浄し、絆創膏も貼り替えます。

 


BAND-AID(バンドエイド) 救急絆創膏 ウォーターブロック 40枚

 


BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド ふつうサイズ 10枚 管理医療機器

 

予防策について

マメを潰さないために、事前に対策をたてておくことも重要です。

特に大事な試合前などにはマメを潰さないように細心の注意を払いましょう。

 

【手や指の場合】

マメができてしまったり潰れたりするのは、皮膚と物との摩擦が原因です。

 

僕はクロスフィットなどで懸垂をする際は、専用のプロテクターをつけています。

これにより手のひらの皮膚を守ることができます。

 


Bear KompleX 体操とクロスフィットのために3と2穴カーボンハンドグリップ、プルアップ、重量挙げ。手首ストラップ、ワットWODs。リッピングと水疱からコンフォートとサポート・手の保護。 (2穴) L サイズ

素手で懸垂やマッスルアップを行っていると高確率でマメが潰れます。

 

またテーピングなどを使用し、マメができると予想されるところを保護しておきましょう。

 


ニチバン バトルウィンセラポアテープ撥水(キネシオロジーテープ) 50mm×4.5m(伸長時) 1巻入り

【足の場合】

サイズのあったシューズを履くようにしましょう。

小さいサイズのシューズを履いたまま運動すると、爪の下に血マメができてしまう「爪下血腫」というものになってしまう可能性があります。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

マメが潰れるというのは一見地味ですが、当事者はとてつもなく痛い思いをしています。

当然ですが、ベストなパフォーマンスを発揮することはできません。

ぜひ、今後のスポーツやトレーニングにご活用ください。 

【CBDとスポーツ】アスリートのパフォーマンスを向上させる!?【使用してみた感想】

 

みなさんこんにちは。

今日は最近トレンドになってきている「CBD(カンナビジオール)」について、解説していきたいと思います。

f:id:tfdfire0704:20191127140105j:plain

 

具体的には、

  • スポーツのパフォーマンスに与える影響と期待される効果
  • CBDに対する世界的な認識
  • CBDに対する日本の認識
  • 実際に使用してみた感想
  • 僕が使用した製品

の観点から解説していきたいと思います。

 

僕自身、実際に使用しており効果を実感している部分・そうでない部分があります。

使用してみた経験も踏まえて述べていきます。

 

「CBDを実際に使ってみたい」という方、「CBDを日常生活やパフォーマンスの向上に活用したい」という方は是非この記事を参考にしてみてください。

 

記事の内容

 

CBD(カンナビジオール)とは?

CBD(カンナビジオール)というのは大麻草(マリファナ)に含まれる成分の一つです。

大麻マリファナ)と聞くと

「それって薬物じゃん!!」

「違法でしょ?」

と感じる方も多いと思います。

 

しかし、実際には大麻マリファナ)に含まれる向精神作用があるTHC(テトラヒドラカンナビノール)という成分が違法となっています。

 

CBDは日本国内でも合法であり、実際に商品も販売されています。

f:id:tfdfire0704:20191127144228j:plain

 

THCを含むいわゆる違法なマリファナも、国際的には嗜好品として合法化の流れにあります。アメリカでもいくつかの州では合法となっており、カナダでも2017年度から合法となっています。

 

CBD(カンナビジオール)の効果は?

CBDは、THCと違い

「精神作用」「幻覚」「幻聴」の作用がありません。

 

期待できる効果としては以下のとおりです。

  • てんかん発作の症状を軽減
  • 慢性痛の解消
  • ストレスの軽減
  • 睡眠の質の向上
  • 鬱などの精神病の予防

※参考・・・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB

 

後にも述べますが、僕が実際に使用して強く効果を感じたのは「睡眠の質の向上」です。

 

スポーツ業界では、「世界アンチドーピング機関(WADA)」が、禁止物質の項目の中からCBD(カンナビジオール)を除外することを公式発表したことから話題になっています。

 

アメリカではCBDを含むスポーツドリンクを販売し、「コカ・コーラ」もCBDを含む商品を開発しているとのことです。

 

 

CBD(カンナビジオール)とスポーツ。アスリートのパフォーマンスを向上させる?

医療関係のCBDに関する研究は数多くあるものの、「大麻由来」ということもあってかスポーツに関する情報はまだ少ないです。

 

先述しましたが、「世界アンチドーピング機構(WADA)」では、禁止物質の項目の中からCBD(カンナビジオール)を除外することを公式発表しています。

このことからスポーツ界でもCBDに対する関心が高まってきています。

f:id:tfdfire0704:20191106142113j:plain

 CBD入りのスポーツドリンクが発売

今年の5月に、大麻が合法化されているコロラド州で「DEFY」というスポーツドリンクが発売されました。これは「国内で初めてCBDを注入したスポーツドリンク」と言われています。

f:id:tfdfire0704:20191128142847j:plain 

このスポーツドリンクを開発した「DEFY社」は「CBDをスポーツ界に広げること」をミッションに掲げています。

 

DEFY社の創業パートナーである元NFL選手のデービス氏は、最初はCBDに対し懐疑的であったものの、実際にドリンクを使用してみると

「慢性的な膝の痛みが軽減され、偏頭痛の薬やめることができた」と述べています。

 

また、DEFY社は自転車競技のレースチームやアメリカのプロテニスプレーヤーのジョン・イズナー選手ともスポンサー契約を結んでいます。

 

クロスフィット世界チャンピオン「マット・フレーザー」もCBDを愛用し、CBD製品を取り扱う「BEAM社」とスポンサー契約を結んでいます。

 

大麻マリファナ)とスポーツの関係を調査した研究結果

大麻が合法となっている5つの州から、約600人を対象に行った調査です。

コロラド州大学ボルダー校の研究によると、

80%の人がスポーツの前後にマリファナを摂取し、

そのうちの

70%がスポーツがより楽しくなったと回答し、

78%が回復が早まり

52%がモチベーションが上がったことを自覚している

との結果が出ました。

f:id:tfdfire0704:20191128143023j:plain

 

マリファナによるスポーツへの影響を「ニューランナーズハイ」と呼んでいたりもするようです。

 

僕が今回使ってみた製品

 


【 CBDリキッド無 】電子タバコ VAPE ヴェポライザー スターターキット 本体 コンパクト スリム 小型軽量 バッテリー内蔵 ペンタイプ CBD オイル用 リキッド カンナビジオール Smiss C7 (スミス シーセブン) (① シルバー)

 


CBD リキッド プレミアムブラック フルスペクトラム PharmaHemp ファーマヘンプ 100mg 1% E-Liquid 電子タバコ vape オーガニック CBDオイル CBD ヘンプ カンナビジオール カンナビノイド

CBDを僕が使ってみた感想

僕がCBDを使用して、一番効果を実感しているのは

「睡眠の質の向上」です。

 

僕はトレーニング前や作業前に、やる気を出すためにコーヒーなどからカフェインを日常的に摂取していました。

 

最近ではカフェインを多量に摂取しているからか寝つきが悪く、寝不足になってしまうことが多かったのです。

CBDを使用してからは、ベッドに入るとすぐに寝付けるようになりました。

 

また依存性があるわけではないので 、

「CBDが吸いて〜」というような感覚にはなりません。

 

寝る前に「とりあえず吸うか」という感じです。

 

慢性痛などにも効果があるそうですが、これに関してはまだ実感はありません。

まだ使用を始めてたら1週間も経っていないので、これから効果が現れるのかもしれませんが。。。

 

今のところは「買ってよかった」と思っています。

 

まとめ

 いかがでしたでしょうか。

CBDや大麻に関する産業は今後も発展し、スポーツ界でも幅広く取り入れられていくように思います。

 

 

参考記事

https://www.floelite.com/articles/6561356-mat-fraser-talks-crossfit-games-changes-cbd-much-more

 https://sjn.link/news/detail/type/report/id/299

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpubh.2019.00099/full

 

レーニング記録動画


クロスフィット【CrossFit】|vlog7

僕がベンチプレス100kgを挙げられるようになるまで!!【経験談、秘訣とアドバイス】

 

みなさんこんにちは。

 

今回は、ベンチプレスで100kgを挙げられるようになるまでの道のりについて解説していきます。

f:id:tfdfire0704:20191106150216j:plain

僕は現在、ベンチプレスの※1RMが120kgで、100kgは10回挙げることができます。

 

※1RM・・・1回でギリギリあげることのできる重量のこと

 

今日は、僕のこれまでの経験を踏まえて

  • ベンチプレス100kgに到達するまでにはどれくらいかかるのか。
  • どれくらいのトレーニングを積んでいけば良いのか
  • 食事、体重管理の方法
  • 「もっとこうすれば良かった...」目標達成の秘訣

といったことについて解説していきたいと思います。

 

「ベンチプレス100kgを目標にしている」という方や

「筋トレでカラダを大きくしたい」という方は、この記事が役に立つと思います。

f:id:tfdfire0704:20191101151830j:plain

僕自身「ベンチプレス100kg」は2年前に達成しているのですが、目標達成までかなり時間がかかってしまいました。

「もっとこうすれば良かった」

「あのやり方は正しかった」

ということが多々あるので、そのような情報をシェアしていきます。

 

ぜひ、今後のトレーニングにご活用ください。

 

記事の内容

 

筋トレ始めて初期の1RM

ベンチプレスを始めて行ったのは高校1年生の春でした。

始めての1RM測定の結果は40kg。

3セット目にはプレートをつけない状態のバーベル(20kg)で潰れてしまいました。(笑)

 

お世辞にも「強い」とは言えない状態でしたが、徐々に扱える重量が増えカラダが変化していく喜びを知り、現在120kgを挙げるまでに至りました。

 

しかし、100kgに到達するまでには約4年もかかってしまいました。

当時はあまり知識もなく、ただがむしゃらにトレーニングしていたので効率が悪かったのだと思います。

もっと効率的な方法で行うと、もっと早く100kgに到達できたはずです。

 

秘訣1「体重を増やす」

 ベンチプレスで扱える重量を増やすためには、体重を増やすことがとても効率が良いです。

格闘技やウエイトリフティングなどのスポーツで体重別に階級が分かれているように、体重が大きければそれだけ扱える重量も増えます。

 

レーニングを始めた当時、僕の体型は

身長176cm、体重59kgという、いわゆるガリガリ体型でした。

f:id:tfdfire0704:20191030014509p:plain

まずは、トレーニングと同時に体重を増やすことも始めていきました。

具体的に行ったのは以下の方法です。

  • 3食でご飯(白米)は3杯以上食べる
  • 3食は肉や魚などのタンパク質を意識的に摂る
  • 3食以外にも間食でおにぎりなどの食事をとる。1日計5食以上
  • プロテインを朝食時、トレーニング後、就寝前に摂る

これらを続けいていくことで、現在では

 

身長176cm、体重82kgまで増やすことができました。

f:id:tfdfire0704:20191030015048p:plain

レーニングを続け、これくらいになると身の周りに変化が起きます。

 

まず、美容室に行ったときや服を買いにアパレルショップに行くと

「すごい筋肉ですね!!」とお褒めの言葉をいただけます。

 

「いやいやそんなことないですよ」と謙遜しつつ心の中ではガッツポーズしています。

 

また、上司に理不尽に怒られたりしても

「力勝負になれば勝てるし好きなだけ言わせておこう」

と心の中で謎の余裕が生まれます。(笑)

 

少し話が脱線しましたが、ベンチプレスなどの重量を増やすには体重を増やすことがとても大事です。

さらに具体的な体重の増やしかた、バルクアップの方法は過去記事をご覧ください

 

www.buran96.com

 

 

秘訣2「70%〜80%の重量で追い込む」

次にトレーニングメニューについてです。

実は、毎回のように90%以上の高重量を扱ったトレーニングというのは効率が悪いです。

 

僕が実際に行っていたトレーニングメニューがこちら。

 

ウォーミングアップ

  1. 50%の重量で10回
  2. 60%の重量で10回

メインセット

  1. 70%の重量で限界まで(14回〜16回程)+補助付きで3回
  2. 14回〜16回で限界が来るように重量を落として限界まで+補助付きで3回
  3. 14回〜16回で限界が来るようにさらに重量を落として限界まで+補助付きで3回

というような感じです。

 

実際のトレーニングメニューでは70%〜80%の重量でセットを組みます。

その理由は、レジスタンストレーニングに基づいているからです。

 

筋トレという行為は以下のフェーズに分けることができます。

 

レベル1:神経筋促通

レベル2:筋持久力

レベル3:筋肥大

レベル4:筋力

レベル5:パワー

 

「神経促通」というのは、簡単にいうと運動神経を鍛えるということです。

50%ほどの低重量で高回数行うことで「動作が上手くなる」ことを狙います。

 

このフェーズをすっ飛ばし、1RMに近い高重量を頑張ってブチ挙げていても効率が悪いのです。

 

重量は徐々に増やしていきます。

レジスタンストレーニング」に関する詳細は過去記事をご覧ください。

www.buran96.com

 

 

 

秘訣3「最初の頃はなるべく複数人でトレーニング」

ベンチプレスを行うとき(特にトレーニングを始めたばかりの時期)は複数人で行うことをオススメします。

 

理由はいくつかあり、以下のとおりです

  • 事故を防ぐ
  • 補助をつけて限界の先まで追い込む
  • フォーム、バーベルの軌道をチェックしてもらう

 

ベンチプレスという種目は、潰れてしまうとバーベルから脱出できなくなるという危険性があります。

過去には死亡事故も発生しています。

 

レーニングパートナーに補助に入ってもらうか、ジムのスタッフに補助をお願いしましょう。

1人でトレーニングする際は、必ずセーフティバーを設置するようにしましょう。

 

またトレーニングパートナーがいることによって、限界を迎えてから補助付きでさらに追い込むことができます。

自力であげられない分を補助してもらうのです。

また、ファームをチェックしてもらうことで怪我を防ぎトレーニング効率をアップさせます。

 

秘訣4「ベンチプレス以外の種目にも取り組む」

これは、僕が昔の自分に教えてあげたかった事です。

当時の僕はベンチプレスを強くしたいがために他の部位を鍛える種目を疎かにしていました。

 

結果、ベンチプレスの目標達成まで時間がかかってしまいました。

 

ベンチプレスで鍛えるメインの筋肉は

大胸筋です。

f:id:tfdfire0704:20191110233125j:plain

しかし、これだけでなく

補助筋である

上腕三頭筋のトレーニング、

 

反対側の筋肉(拮抗筋)である

 

のトレーニングをしっかりと行うことで、ベンチプレスの重量、狙った筋肉を効率よく成長させることができます。

 

 

 

 

秘訣5「腕立て伏せで追い込む」

これはかなり効きます。

僕自身90kgで伸び悩んでいた時、ベンチプレス後に腕立て伏せを取り入れて最後まで追い込んでいました。

 

f:id:tfdfire0704:20191111140018j:plain

これにより重量が伸び100kgを達成することができました。

 

腕立て伏せはプッシュアップバーを使うのがおすすめです。

 

最大可動域で行うことができ、通常の腕立て伏せよりバチバチに効きます。

 


E-PRANCE プッシュアップバー 腕立て伏せ 器具 トレーニング 筋力アップ 筋トレ 肉体改造

 

 

おまけ「サプリメントを有効活用」

秘訣1でも述べた体重を増やす

ですが、食が細い人や忙しくて食事の時間がとれない方も多いと思います。

 

そんな方にはサプリメントを活用することがおすすめです。手軽に効率よく栄養を補給することができます。

 

具体的にどんなサプリメントをお勧めするかというと、

 

です。

 

プロテインに関する解説は過去記事をご覧ください

 

www.buran96.com

 

 

BCAAやEAAなどをおすすめする人も多いですが、これらの成分であるアミノ酸すでにプロテインに含まれているもので、値段も高いためそこまでおすすめはしません。

経済的に余裕があり活用してみたい方は購入してみるのもアリです。

 


明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g

 


【国内正規品】Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート 907g(2lb) 「ボトルタイプ」

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回述べた内容は、ベンチプレス以外にもスクワットやデッドリフトなどの種目にも活かすことができます。

身体を変えたい方、スポーツのパフォーマンスを向上させたい方、メリハリの身体を作りたい方は是非この記事を参考にしてみてください。

 

レーニング記録動画


クロスフィット【CrossFit】|vlog7

 

レーニング記録インスタ

・BSQ 385lbs/174kg (PR)✅・ベンチマークWOD#crossfittotal ・PRが出れば1日ハッピー@crossfitkukuri @kyukihir0 @ryoyoyo333 ありがとうございます!!#crossfit #training #クロスフィット #reebok #トレーニング #workout #ワークアウト #parsonaltraining #パーソナルトレーニング #横浜 #みなとみらい #ダイエット #筋トレ #squat #スクワット

 

プロテインの種類を解説!!効果の違い【ホエイ・カゼイン・ソイ】

 

みなさんこんにちは。

本日は、筋トレには欠かせないサプリメント、「プロテイン」の種類について解説していきます。

 

プロテインを買いに行くと、複数の種類があることに気づくと思います。

実は、プロテインには3種類あります。

具体的には「ホエイ」「カゼイン」「ソイ」の3種類です。

 

 今回は、

  • 自分にはどのサプリメントがベストなのかな?
  • 自分はどれを選ぶべき?
  • 具体的に何が違うの?

といったことが分かりやすいように解説していきます。

 

プロテインを理解し活用することで、理想のカラダに近くことができます。

f:id:tfdfire0704:20191101151830j:plain

 

僕自身トレーニング歴は7年ほどで、プロテインを長らく愛用してきています。

その経験も踏まえてお話ししていきたいと思います。

 

記事の内容

 

プロテインの種類「ホエイ」「カゼイン」「ソイ」の違い【吸収の速度】

 

プロテインには大きく分けて3種類あります。

これらの大きな違いは原材料にあります。

 

「ホエイ」「カゼイン」は、牛乳を原料とした動物由来であり、

「ソイ」は大豆を原材料にした植物由来のものとなります。

 

また、目的によってそれぞれのメリット・デメリットがあります。

「自分は何を飲むべきなのかな?」という方はぜひ参考にしてみてください。

 

ホエイプロテイン」特徴

ホエイプロテインは、牛乳を材料に作られています。

イメージとしてはヨーグルトの上澄み液を乾燥させて粉末にしたという感じです。

他にもミネラル、ビタミンなども多く含まれています。

f:id:tfdfire0704:20191123032355j:plain

 

特徴・メリットとしては、

BCAAなどの筋肉を構成するアミノ酸組織が多く含まれており、さらに吸収スピードが速いという特徴があります。

このことから、アスリートやトレーニーから広く使用されています。

 

デメリットとしては、

乳からわずかしか採取できないため、比較的値段が高くなっています。

また吸収スピードが速い分、体内に長時間維持できないため腹持ちが悪いという点が挙げられます。

 

 

カゼインプロテイン」特徴

カゼインプロテインホエイプロテインと同じく乳が原料となっています。

 

特徴・メリットとしては、

ホエイが水溶性なのに対し、カゼインは不溶性なので吸収スピードが比較的ゆっくりであることです。このことから、長時間体内に維持することができます。

また、ホエイプロテインに比べ値段も安いです。

 

デメリットとしては、

ホエイプロテインに比べ、BCAAなどのアミノ酸組成が劣るという点です。

 

ソイプロテイン」特徴

ソイプロテイン」は、大豆が原料となっている植物性のタンパク質です。

f:id:tfdfire0704:20191123030318j:plain


 

特徴・メリットとしては、

吸収スピードが遅く、腹持ちが良いという点です。

満腹感が得られ、食後の体熱生産誘導も高いです。

また、イソフラボンの効果でお肌に良い影響をもたらします。

値段も比較的安くなっています。

 

デメリットとしては、

「筋肉をつける」という観点からは、栄養は他と比べ成分が劣っています。

また、水に溶けにくくダマになりやすいという点も挙げられます。

 

どうやって使い分ける?飲み方

 使い分けに関しては、あまり神経質になる必要はないと思います。

  • 筋肉をたくさんつけたい
  • カラダを大きくしたい

という方はホエイプロテイン」「カゼインプロテイン

 

  • ダイエットしたい
  • 健康な肌質を保ちたい

という方はソイプロテインがおすすめです。

 

またマニアックな使い分け方では、

 

レーニング後は吸収も速く栄養価の高い「ホエイプロテイン

間食時には、腹持ちがよく体内維持時間が長い「カゼインプロテイン

ダイエット・減量時には「ソイプロテイン

 

がおすすめです。

 

プロテインを活用して大きなカラダを手にいれるには 

 

www.buran96.com

 

オススメのサプリメント 

 国内製品でおすすめ

 


明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g


ウイダー マッスルフィットプロテイン ココア味 900g (約45回分) ホエイ・カゼイン 2種混合ハイブリッドプロテイン 特許成分EMR配合


【国内正規品】Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート 907g(2lb) 「ボトルタイプ」

 

値段も安くトレーニーに大人気


マイプロテイン ホエイ・Impact ホエイプロテイン (チョコレートブラウニー, 1kg)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 是非今後のカラダ作りにご活用ください。

 

レーニング記録動画


クロスフィット【CrossFit】|vlog7

 

【CrossFit】クロスフィットシューズのおすすめは?使ってみた感想。【結論:クロスフィットナノ(Reebok)】

 

みなさんこんにちは。

今日はクロスフィットトレーニングにオススメのシューズをご紹介していきます。

f:id:tfdfire0704:20191118143653j:plain

「クロスフィットって何?」という方はこちらをご覧ください。

 

www.buran96.com

 

早速ですが、クロスフィットをする上でのオススメのシューズは 

リーボック社が販売している

Reebok CrossFit nano」シリーズです。

 

というより、日本でクロスフィットシューズを取り扱っているのはリーボック社だけです。

今後、クロスフィットとリーボックの契約が切れると、他社も参入してナイキやアンダーアーマーなどといったメーカーもクロスフィットシューズを販売していくのでは。と個人的には考えております。

 

僕自身クロスフィットコーチを勤め、選手としても活動しており、クロスフィットナノシューズを愛用しています。

  • 実際にシューズを使ってみた感想
  • シューズの特徴、他との違い
  • シーンによっては他のシューズ(リフティング専用)を活用する
  • クロスフィット以外でもウエイトトレーニングには欠かせない

といった視点から解説いていきます。

 

ぜひ、今後のトレーニングの参考にしてみてください。

 

記事の内容

 

 

クロスフィット専用シューズの特徴、他との違い

クロスフィットシューズは、ウエイトリフティングやパワーリフティングの動きをサポートするように設計されています。

 

クロスフィットでは

というように様々な動作を行います。

f:id:tfdfire0704:20191111002851j:plain

このことから

  • ウエイトを扱うときの安定性
  • 機能性
  • 通気性
  • 軽さ

等がクロスフィットシューズには備わっています。

 

特に、他の運動用のシューズ(ランニングシューズなど)との大きな違いは、

かかとが厚く、硬くなっているため安定性が増している

という点です。

  

また最近では、ウエイトリフティング日本代表である山本俊樹選手もクロスフィットナノを履いてトレーニングしている様子をインスタにアップしていました。

 


(リーボック) R クロスフィット ナノ 8.0 メンズ クロストレーニング シューズ Reebok R CrossFit Nano 8.0 CN5656, 27.5 cm [並行輸入品]


[リーボック] R クロスフィット ナノ 8.0 レディース クロストレーニング シューズ R CrossFit Nano 8.0 CN2978, 24.5 cm [並行輸入品]

 

クロスフィットシューズを使ってみた感想

 

僕自身クロスフィットシューズを長らく愛用しているのですが、クロスフィットを始めた当初はランニングシューズでトレーニングしていました。

 

コーチにすすめられたのをきっかけにクロスフィットシューズに履き替えたのですが、スクワットをした際の安定感の違いに感動したのを今でも覚えています。(笑)

 

それまではウエイトトレーニング時でも関係なくランニングシューズを履いていたのですが、デッドリフトなどのリフティング種目での踏ん張りの効き具合が格段に違います

f:id:tfdfire0704:20191121152128j:plain

 

また、機能性も備わっているのでジムナスティックやボックスジャンプなどの動作も難なく行うことができています。

f:id:tfdfire0704:20191118143702j:plain

 

場合によっては別のシューズ(リフティング専用)を使用する

 ワークアウトの内容によっては、1RMのスナッチやクリーンを行う場合があります。

僕はこの時、ナノシューズではなくリフティング専用のシューズに履き替えています。

 

f:id:tfdfire0704:20191121152137j:plain

もちろんナノでも問題なくできるのですが、リフティング専用シューズの方が安定感がさらに増すので履き替えています。

 


[リーボック] トレーニングシューズ R レガシーリフター M メンズ ブラック/ブライトシアン/マットシルバー (DV6224) 28.5 cm

 

しかしリフティングシューズではランやその他の種目では機能的ではないので、クロスフィットでは基本ナノシューズを履いています。

 

リーボック以外のメーカーのシューズ(Games アスリートも愛用)

リーボックが販売しているナノシリーズ以外にも、クロスフィッターが愛用しているシューズがあります。

それが、

「NOBULL」社のシューズ

 


[NOBULL] メンズ US サイズ: 9.5 M US カラー: パープル


[NOBULL] メンズ US サイズ: 9 カラー: ブラック

 

Gamesアスリートであるカトリン・デービッドスター選手もNOBULLのシューズを愛用しています。(NOBULLサイトのリンクは下に貼ってあります)

 

「ナイキ」メトコンシリーズ

 


(ナイキ) メトコン フライニット 3 メンズ クロストレーニング シューズ Nike Metcon Flyknit 3 AQ8022-001, 27.5 cm [並行輸入品]

 

まとめ

 いかがでしたでしょうか。

「シューズの特徴は分かったけどクロスフィットでは具体的にどんな種目を行うの?」

という方は過去記事をご覧ください。

 

www.buran96.com

www.buran96.com

 

クロスフィットだけでなく、ジムでのトレーニング時にシューズの効果は発揮されます。

今回の記事を、是非今後のトレーニングにご活用ください

参考文献

https://barbend.com/nobull-vs-nike-metcon-3-reebok-crossfit-nano-7/

 https://www.nobullproject.com/collections/home-is-what-built-me

【CrossFit】クロスフィット「オープン」ってなに?【THE OPENとは】

みなさんこんにちは。

今日はクロスフィットの「THE OPEN」(以下、オープン)について解説したいと思います。

そもそもクロスフィットって何?という方は過去記事をご覧ください

 

www.buran96.com

 

「クロスフィット・オープン」というのは、

世界1位を決める大会、「CrossFit Games」の予選となるものです。

 

  • クロスフィットを始めたばかりで力試しをしたい
  • 競技としてのクロスフィットに興味がある
  • クロスフィットの大会について知りたい
  • クロスフィットの大会に出てみたい

という方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

 

僕自身、過去3回「クロスフィット・オープン」に参加しています。

オープンでは年に1度、5週間に渡り全世界のクロスフィッターが一斉にワークアウトを行い、順位を決めます。

 

また、昨年からクロスフィットのルールも大きく変更になっているので、その点も解説していきます。

 

記事の内容

 

クロスフィット・オープンとは

 「クロスフィット・オープン」とは冒頭で述べたとおり、世界1位を決める大会「CrossFit Games」の予選となるものです。

 

今年から日程が変更になったのですが、

10月の半ばから5週間に渡って5つのワークアウトを行い、そのスコアをオンライン

上で競い合います。

 

ワークアウトメニューは、クロスフィット本部(HQ)から毎週金曜日の朝(日本時間)に発表されます。

締め切りは次週の火曜朝までです。

 

この4日間の間にワークアウトを行い、スコアをオンライン上に提出します。

 

5つのワークアウトを行い、総合順位で各国の1位が世界大会「CrossFit Games」への切符を手にします。

 

どんなワークアウト(種目)が出るの?

過去何年かのオープンのワークアウトを調べると、傾向と対策を立てることができます。

過去9年間でほぼ必ず出ている種目がこちらです。

  • Toes to bar
  • Double Under
  • Chest to bar pull-up
  • Thruster
  • Bar Muscle ups
  • Ring Muscle ups
  • Snatch
  • Burpee
  • Wall Ball

 

過去記事でオープンに向けたトレーニング方法を解説しているのでぜひご覧ください。

www.buran96.com

 

 

www.buran96.com

 

 

クロスフィット・オープンの参加方法

クロスフィットのサイト「CrossFit.com(https://games.crossfit.com/)」にアクセスし、自身のアカウントを作成します。

 

オープンの時期になると、登録できる画面が表示されますので、こちらから登録します。

 

また、このサイトで

  • オープンの種目の確認
  • ルール説明
  • スコアの提出
  • リーダーボードの閲覧(順位表)

を行うことができます。

 

年齢別に部門が分かれる

  • 男・女 14歳〜15歳の部
  • 男・女 16歳〜17歳の部
  • 男・女 一般の部
  • 男・女 35歳〜39歳の部
  • 男・女 40歳〜44歳の部
  • 男・女 45歳〜49歳の部
  • 男・女 50歳〜54歳の部
  • 男・女 55歳〜59歳の部
  • 男・女 60歳以上の部

上記の全18部門に分かれています。

 

 

世界大会「Games」に出場できるのは各国優勝者だけ!?世界大会「Games」に出場するための条件

2019年からルールが大幅に変更となり、オープンで各国の1位が「Games」への切符を手にすることができるようになりました。

しかし、これ以外にも「Games」への出場権を獲得する方法があります。

それは、

  • 「オープン」の世界ランキングで20位以内に入ること
  • 「Sabctional」で優勝すること

です。

 

これらは、日本人以外の人たちとも競わなければいけなくなるのでかなり狭き門です。

ちなみに2019年のオープントップ20位の約半数が米国人です。 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「クロスフィット・オープン」は年に一度のイベントで世界中のクロスフィッターが参加します。

一年間の自分の成長を知ることができるので、今後のモチベーションアップにもつながります。

【CrossFit】クロスフィットとは?他のジムとの違い【欧米で話題】

 

みなさんこんにちは。

最近メディアで多くの芸能人やタレントが取り組んでいることから、認知度が上がってきている「CrossFit(クロスフィット)」。

f:id:tfdfire0704:20191118143710j:plain

日本国内では、※ボックスの数はまだまだ少ないですが、年々増加しています。

また世界各地でクロスフィットの大会も開催されているのですが、今年は日本初のクロスフィットの大会が沖縄で開催されます。

 

※クロスフィットジムの呼称

 

しかし、まだまだクロスフィットを知らない方は多くいると思います。

  • クロスフィットって何?どんなトレーニングをするの?
  • レーニングを全くやったことが無いけど入会できるの?
  • きつくてハードなイメージだけど私にもできる?
  • 他のジムとの違いは?

などと言った疑問に回答していこうと思います。

 

クロスフィットとは、簡潔に言うと

「高強度で行う様々な実用的動作(ファンクショナルトレーニング)」

です。

の要素を組み合わせた種目でトレーニングしていきます。

 

まだこれだけだと「なんのこっちゃ」という感じですが、これから詳しく解説していきます。

 

僕自身、現在クロスフィットコーチをしており、また選手としても大会に出場しています。トレーニングは身体だけでなく、ライフスタイルなど様々な面で良い影響を与えてくれます。

ぜひ、この記事をお役立てください。

 

記事の内容

 

 

クロスフィットとは?どんなトレーニングをするの?

クロスフィットを説明した動画があるので引用します。


クロスフィットを知っていますか? - What is CrossFit

 

クロスフィットとは、先ほど述べたとおり

「高強度で実施する様々な実用的動作」

と定義されます。

 

簡単に言うと、

  • 座る
  • 立ち上がる
  • 持ち上げる
  • 引く
  • 走る
  • 跳ぶ

などの日常的動作をベースに高強度で行うトレーニングです。

f:id:tfdfire0704:20191103143013j:plain

 

これらにより10種類の基礎的身体能力を最大限に向上することを目的としたトレーニングを行います。

10種類の基礎的身体能力とは

  • 心肺持久力
  • スタミナ
  • 筋力
  • 柔軟性
  • パワー
  • スピード
  • 連動性
  • 俊敏性
  • バランス
  • 正確性

です。 

 

スクワット、デッドリフト、プルアップ(懸垂)などの様々な種目を、毎回異なる組み合わせでトレーニングします。

  • アスリートとして、身体能力を向上させる
  • 高齢化に伴う身体能力の衰えを防止する
  • ダイエット目的で体をシェイプアップする

それぞれの目的を達成するためにクロスフィットを行います。

また、身体能力、運動経歴などを考慮してトレーナーがプログラムを個人に合わせて調節してくれます。

 

レーニングの流れ 

 クロスフィットジムでのトレーニングの流れを説明します。

 

1、ウォーミングアップ

2、ストレングス・スキル

3、WOD

4、クールダウン

 

他のジムとの違いは? 

クロスフィットの特徴として、「スポーツの要素が取り入れられている」と言う点が挙げられます。

ボックスでは、一度のクラスで10名程の人数で一緒にトレーニングします。

ワークアウトが終了すると、ホワイトボードにその日の自分のスコアを記入します。

他のメンバーとスコアを見比べることができるため、

  • 仲間意識
  • 競争意識
  • スポーツ、ゲーム性の楽しさ

が生まれます。

 

一人でのトレーニングが続かないという方にはとても良い環境です。

きついワークアウトでも、一緒にトレーニングをしている仲間が応援してくれるので最後までやり抜くことができます。

f:id:tfdfire0704:20191118143644j:plain

 

また、レッグプレスやラットプルダウン のマシンが置いてあるわけではありません。

  • スクワットラック、バーベルやプレートといったウエイトトレーニング系の器具
  • リング(吊り輪)やプルアップアバー(懸垂)といったジムナスティック系の器具
  • アサルトバイクやローイングマシン、トレッドミル(ランニングマシン)といったカーディオ系の器具

等がボックスにはあり、開放的な空間であることも通常のジムとの違いです。

 

また、クロスフィットボックスに行くとすでにその日のメニューが決められています。

毎回メインの種目も異なり、プログラムも変化していくのでトレーニングがマンネリすることはないです。

 

 

クロスフィットの種目一覧。どんなトレーニングをするの?

クロスフィットでは様々な種目を組み合わせてトレーニングします。

種目の一例がこちらです。

  • スクワット
  • デッドリフト
  • ベンチプレス
  • クリーン
  • スナッチ
  • プルアップ(懸垂)
  • マッスルアップ
  • ボックスジャンプ
  • ローイング

ここに挙げた種目はごく一部で、他にも種目はたくさんあります。

様々なアプローチでトレーニングをしていきます。

 

過去にクロスフィットの種目について解説しているのでぜひご覧ください

 

www.buran96.com

 

 

www.buran96.com

 

 

www.buran96.com

 

きつくてハードなイメージだけど初心者の私にもできる?

クロスフィットのイメージは、ものすごいハードなトレーニングで、ワークアウトが終了するとみんなぶっ倒れているイメージが強いかと思います。

まあ、事実なんですが。(笑)

 

しかし、最初のほうに述べたように、個人の力量に合わせてメニューは調整されます。

デッドリフトのマックスが60kgの人がデッドリフト100kgが組み込まれたメニューをこなせるわけがありません。

 

それぞれができる範囲で効果的な強度にメニューは設定されます。(ここがトレーナーの存在意義でもある)

 

それぞれが最大の効果を得られるようにトレーニングし、みんなで追い込み、みんなでぶっ倒れます。

f:id:tfdfire0704:20191118143702j:plain

 

初心者はもちろん、子供から高齢者まで取り組めるのが「クロスフィット」です。

 

クロスフィットの大会も存在する!! 

クロスフィットには「スポーツの要素がある」と述べましたが、 実際にスコアを競い合うクロスフィットの大会も存在します。

f:id:tfdfire0704:20191111002851j:plain

 

一番大きなイベントは世界大会である「CrossFit Games」。

世界1位を決める大会です。

この大会では、全世界で一斉にオンライン予選を行います。

それが「The Open」です。5週間に渡り5つのワークアウトを行い、各国の優勝者が世界大会「Games」への切符を手にします。

 

また、今年は日本国内でも初めての大会「Japan Championship2019」が開催されます。(僕もファイナルに出場します😃)

 

また、各クロスフィットボックスでも、「スローダウン」と言うスコアを競い合うイベントを定期的に開催しています。

ボックスのHPやSNSをのぞいてみると良いかもしれません。

 

入会方法は?

クロスフィットボックスでは、定期的に体験会を開催しているので、それに参加してみ流のが一番良いですね。

日本国内のクロスフィットボックス一覧がこちらです。

https://fitness.reebok.jp/training/crossfitgym_list/ 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「クロスフィットをやってみたい」

「クロスフィットが気になる」 

 と言う方は、ぜひ一度クロスフィットボックスの体験クラスに参加することをオススメします。

 

レーニングが習慣化すると自身の身体の変化だけでなく、様々な良い影響があります。

  • 時間管理能力が身に付く
  • 自分に自信がつく
  • ポジティブになる
  • 健康になる etc...

僕自身がこれらを体感した一人でもあります。

 

クロスフィットトレーニングの様子をYoutubeでも発信しています。


クロスフィット【CrossFit】|vlog7

 

 

www.buran96.com